2012年12月21日金曜日

メトラー MS 天秤で連続自動計測できないという相談を受けたので試す。

  1. サイト から USB ドライバをとってきて入れる
  2. USB ケーブルで繋ぐ。自動で認識されて COM ポートとして見えるようになる (はず)
  3. TeraTerm とかをインストール。起動して COM ポートに接続。COM ポートの設定はデフォルトでいける (はず。9600bps、パリティなし、ストップ1bit、RTS/CTS or なんもなし、ぐらい)。 あとはローカルエコーを入れて送信のデリミタを CR+LF にする。
  4. (通信コマンドは MT-SICS)
  5. 例えば DAT と入れて日付が戻るようなら成功
  6. 連続自動計測するなら、TeraTerm でログを取るように設定
  7. 繰り返しコマンドに "TIM\nSI\n" ぐらいを入力、インターバル時間を設定して実行
  8. (インターバル時間はコマンド実行後に秒数を数えているようなので、精密な計測には向かない)
  9. 好きなだけ取ったら終了。ログを解析、みたいな。
私ならこれでやってもいいし、マクロ書いてもいいし、ログの整形も perl で一発だが、2.5 万円も出せばメトラー純正のプログラムもあるので、普通はそっちを使うのがいいかも。

2012年12月3日月曜日

国会図書館

今日は初めて国会図書館に行った。

国会図書館は驚きの電子化をされた図書館だった。私は初めての利用だったのでまず新館に行って登録。身分証が必要なのとパスワードを登録しなくてはならないので予め考えておくとよい。登録して利用カードができるまで 10 分強。待つところには待ち時間が書いてあるのがいい。

待つあいだにトイレに... と思ったが場内にしかないそうで、一時的なバッジをもらって中に入った。

カードが出来たら、持って入場はできないとの規定があるカバンの類をロッカーに入れて (100 円必須。戻ってくる) カードで入場。広くて人が多くて驚く。


本館のほうに移動して端末に座る。本を出してもらうには端末を使うしかない。苦手な人でもお姉さんが助けてくれるので心配ない。カードリーダにカードを差してパスワードを入れてログイン、本を検索して見付けたら貸し出しのボタンを押す。

押したらしばらく待つ。10-30 分ぐらいで出てくると書いてあるので、その間に 6F に行って食堂で食事。国会丼 500 円というのがあって興味があったが、普通の親子丼 450 円を頼んだ。美味。
戻って確認専用の端末にカードを差すと、10分ぐらいで用意できていたらしい。カウンターに移動してカードを渡し、本を受けとる。ここもお姉さんだった。(というか今回遭遇したのはお姉さんばかりだった。表にいる職員のお姉さん率は、かなり高い)


予め調べてあったので目的のページを開いて確認したら、すぐにコピーの手配をする。やはり端末に座ってカードを差してログイン、メニューから複写希望のボタンを押すと、今借りている本のリストが表示されるので、それらのコピーを希望する旨のボタンを押す。押したらカードを取って端末の近所にあるプリンターに行き、そこのリーダにカードを差すと、複写希望申請書が自動で印刷される。申請書に目的のページを書き込んだら今度は奥にある複写のためのカウンターへ。


カウンターでカードと本と申請書を渡すと、「こんなかんじでコピーすれば良いですか?」と確認してくれて、その時に複写枚数も決定する。で、また 10-30分待ち。今度の待ちでは売店に行ってアイス食べた。

アイスを食べて戻って専用端末で確認すると、コピーが終了した旨表示されている。今度も 10 分ぐらいか? (完了の時間が表示されているので判るのだ)


受け取り窓口にいってカードを渡すと本とコピーを渡してくれる。この時点で清算。A4 一枚あたり 25 円。

後は本をカウンターに戻してカードを渡すと、汚れ等ないか確認した後に終了となる。なんやかんやで 1 時間ぐらいかかった。


2012年12月2日日曜日

証明写真

最近の証明写真撮影機には美肌機能が付いている。