2010年11月12日金曜日

Thinkpad X200, HDD 換装

最近はディスクも安くなっているようなので X200 の HDD を交換.しかし全然使ってないよな.使うと気分悪いもんな,Lenovo のおかげで.
まあそれはそれとして,日立の 500GB,5400rpm [HTS545050B9A300] を買った.5300 円ぐらい.

 IBM Thinkpad なので換装は楽々.5 分ぐらいで終了.悩んだのはフタの開けかたかな.長方形をしているのだが,ネジがついていないほうの端は本体に差し込むかんじで爪をひっかけてあるのが判 らなかった.そのまま引こうとしたり,上にずらそうとしてみたが,ネジを抜いたら長辺方向へ引っぱるのが正解.

 まず Win7 を入れる.リカバリディスクを作成していたので,それを使って 2 時間弱で終了.設定項目はなく,終了するとパーティションが 3 つ出来ていた.sda1/1GB はリカバリソフト,sda3/10GB はよくわからんが,大きい割には空っぽく,sda2/480GB が Win7 の構成.大きさに関係なく認識してくれるのはいいが,全部 C: ってのはどうよ?

 さて,ntfsresize と fdisk で領域を空けて... と考えていると面倒になったので RIP Linux を起動して GUI の gparted を使い,一気に変更した.sda3/不明 は削除,sda2/Win7 は 64GB まで縮小,400GB 強を Linux 領域とした.
後は debian testing の CD から起動してインストールして両方の環境をちょこっといぢって終了.面倒なところはまったくない.