2010年11月16日火曜日

Thinkpad X60s, HDD 換装

X200 の HDD を換装したので,あまった HDD を X60s へ.250 -> 320GB.そんなに小さかったっけ?
OS は XP メインでいいかなあ,ということで再インストール.

 まず,新しいディスクの最後に partition 2 (p2) として 4.5GB 程確保.古いディスクの p2 を dd でコピー.disk2disk のリカバリなので,ここにプログラムとデータが入っている./boot/grub を作って grub と grub4dos も入れておく.

 その後換装.Thinkpad なのですぐ.X60s のフタは上 (本体とは垂直の方向) に引き上げるようになってるんだよなあ.X200 と違うやん.

 再インストールのためのプログラムは WinPE で動くようになっている.ちと面倒だが usb から grub を起動,本体の grab を MBR に setup したところで再起動.
今度は本体の grub から grub4dos (grub.exe) を起動して,そこからさらに chainloader /peldr.これで修復プログラムが起動する.注意点は,usb の grub4dos から peldr を起動しようとしても認識しているディスク順が違うのでうまく起動しないこと,peldr を起動する前に p1 を削除しておかないと peldr が必要ファイルを p1 に見にいって「無いよ再起動」されてしまうことだ.

 WinPE が起動したらメニューから「工場出荷時に戻す」を選び,プリインストールアプリを最小限に設定して再インストール終了.
まとめて書くと簡単だが,試行錯誤したりアプリ標準でインストールしようとして途中で停止したりしたので,かなり時間がかかってしまった.待ち時間が多いからまだマシだけどね.