2GB の microSD を入れて PSP-3000 に差しこみ、セーブしてみようとするが、「フォーマットされていません」みたいな表示が出て使えない。
本体 ROM からフォーマットしてみるが、ちゃんとフォーマットしているようなアクセスランプの点滅をするものの、最終的には「フォーマットに失敗しました」みたいなことを言われる。ちょうどこんなかんじ -> MS Pro Duo変換アダプタ(CR-5400)にmicroSD 16GB×2を挿して使ってみる
使ってたメモステのファイルをチェックすると、root に memstick.ind と mstk_pro.ind のファイル (日付は 1980/01/01、時刻は見てないがおそらく 00:00.00 だろう) と psp のディレクトリがあるが、使えてないほうはファイルはあるもののディレクトリはない。そこで
/psp /psp/savedata /psp/system
のディレクトリを作ってやると無事に使えるようになった。
で、mhp3 のメディアインストールデータを今迄のメモステから microSD のほうに (PC で) コピーしてやると問題なく読めている様子 (ランブの点滅やロードの様子から見て)。
でも、オプションからメディアインストールの設定をいぢろうとしたが最後、OFF にされて ON にできなくなる。
何の意味があるのか不明だが、メモステ毎に固有情報がはいっていて識別しているのだろう。
つくづく Sony はこういうセコい真似が大好きなんだな、と思う。